2016年12月26日月曜日
赤と黄色の間
関空で降りて、なんかいアウトレット、初めて行ってみました。
小旗を持った人と団体さんが並んでいて、どこの国からかなあと思っていたら、日本語でした。国内からも団体が来るんですね。
なんというか、無味乾燥な場所でしたけど、ま、アウトレットですもんね。
で、ショップの方の、日本語がはやい...😥。
多分、毎日何回も繰り返して言ってる定文なので、よけいはやいんだと思うんですが、うー、聞き取れない。ま、聞き返せば、わかりますが...。
「お化粧してられたらフェイスカバーをお被りください」とか、ひと息で言う早口言葉のようで。
初日はちょっとオタオタ。
で、電車の切符を買うのに窓口で行き先を言うも、ここはJRじゃないですよ、あちらへと言われ、切符を買って改札機に入れるも、ピーとなって機械が止まり、飛んで出て来た駅員さんに特急券は入れないでと言われ、
皆さん親切で、
ホームで少しウロウロしてると、駅員さんに、赤と黄色があるけど、「次の特急は、黄色、黄色のところで待ってください」と言われ、
でもね、黄色と赤の間は
たったこれだけ。約一歩分。日本に帰って来たなー、と思う瞬間。
2016年12月23日金曜日
心安らかなクリスマスを
![]() |
Photo by MTSOfan |
クリスマス前となり、そういえば、義母が生きてた頃は、そろそろうちに
やって来てソファで横になってるころだなぁー、イブには教会に連れて行ったなぁー、
今となっては懐かしいなぁ〜などど、のんびり思ってましたが、
悪名高きシドニーの億万長者、Masaaki Imaeda逮捕に、 20年前に起こったクレアモント連続殺人事件の容疑者の身柄拘束、メルボルンでテロ計画をしていた5人が逮捕と、
逮捕のニュースを続けて読む。
Imaeda氏、2014年に所有地から出火というニュースありましたよね。コンテナとかのひどい環境でワーホリの若者を住まわせて。あの後、その土地をAU$3.8 millionで売却してたそうで。
Source: Public housing spending needed to stop slumlords
血圧アップ。
平和で、心安らかなクリスマスをお迎えください。
義母関係:母の日に義母を想うとよみがえる記憶
最高気温33度

2016年12月22日木曜日
給与明細はやっぱり捨てないで
今日は涼しくてほっ |
まあ、給与だけじゃなくて、所得関係はなんでも。ハードコピーでもソフトコピーでも。
それも、もうね、ずーと10年分ぐらい。特に、国から、福祉手当とかもらってる時期があったら。
1週間ほど前に読んだ、センターリンクから、「不正受給」の嫌疑をかけられてる人が
急増、という記事。その後、続々と、自分も同じ状況じゃぁあ〜〜の人たちがあらわれ、新しい記事が出、コメント欄が燃えてます。
Source: Dear Hank: Centrelink boss offers personal email as complaints over ‘fraud accusations’ soar
ほぼ全員、学生時代にもらっていた手当、Youth Allowanceの「不正受給、嫌疑」で、
一人一人の「不正額」は、4,000ドルとか6,000ドルとか、そんなんです。が、もちろん、不正と決めてかかられて、証明するのが難しいって、なんじゃいな、です。
銀行の明細書に入金記録がある人も、これじゃあ、だめだ、と言われた、とか。
知らない番号からの電話を無視してたら、センターリンクの命を受けた借金取りだったとか・・・。
この記事で、 Dear Hankと名指しされてる方、フルネーム、Hank Jongenさん。センターリンクを管轄する福祉省(Department of Human Services)の室長。
で、文句のある人は、このメールアドレスに、とメルアドを公表したという記事なんですが、コメント欄で、実際に送った人が、これは自動返信のメールだったぁ、と叫んでます。
集団訴訟だぁぁ、という声もあがっており。
やっぱり自衛ですね。所得関係の明細は、少額でも、なんでも保管。国税局は5年と言ってたと思いますが、もうね、10年。

2016年12月21日水曜日
気温41度のサンタクロース・・・
消火栓・・ |
天気予報では最高気温41度だったんですが、今、すでに41.6度。
きょうは、朝日からして、夕方の西日のようにさんさんと差し込んでました。
で、あのショッピングセンターのサンタ・・・。
屋外より涼しいとはいえ、40度越えの日に、あの冬装束。
たわわな白ヒゲが暑苦しい。赤色の三角帽子も暑苦しい。
子供を膝に乗せて写真とってたりして、もっと暑苦しい。
伝統とはいえ、もうそろそろ、ローカル化されていいころではないか。
ジェームス・クックが上陸してからすでに250年。
半袖、短パン、ビーサンでも、子供に夢は与えられる。
サンタのバイトもラクになる。
あれを見ると、くそ暑いクリスマスに、汗ダラダラで2時間かけてオーブンでローストを焼いた昔が思い出されて・・・。ああ、暑苦しい。
バルコニーからもハロー・・・・ |

2016年12月20日火曜日
「コンビニ人間」と「ガラスの仮面」
ちょっと古い『文藝春秋』(9月号)を貸してもらいました。
村田沙耶香さんの「コンビニ人間」、掲載。芥川賞受賞作品。
笑顔から発声方法までマニュアル化されたコンビニで、初めて「普通の人」になれた(と思っている)古倉さん。コンビニの同僚や元同僚の喋り方とか持ち物とかも、模倣し取り込み、今の彼女を「形成」している。
古倉さんは、沼田まほかるが描くような主人公と違い、過剰な感じがなくて、ただただ透明で、「世界の歯車」になってることを喜んで、コンビニパート、早18年。でも、最近、そんなシアワセなコンビニ人間のワールドに、世間が入り込んできて・・・
という話で、ちょっと怖くておもしろかったです。
マニュアルにして、とまではいかなくても、模倣してなんとかその世界の一員になる(なった気がする)、ということ、あります。外国語の勉強や海外生活とか。ある程度、ローカルをまねて、なんとか違和感を乗りこえ(たような気になっ)て・・・。
で、「おそろしい子」。
同じ号に、『ガラスの仮面』と歩んだ四十年、と題された美内すずえさんの短いエッセイが・・・。40年前、23歳の時に
「ほんの一、二年のつもりで連載を始めた」
「連載開始の前年に生まれた姪が今や3人の子持ちになっており、そんなに時間がたったのかと、自分では摩訶不思議な気分だ」
って。摩訶不思議って、40年してまだ終わってないほうが不思議なんじゃぁ・・・。
7カ国で翻訳の契約を結び、
73歳のイタリア女性から、「私が生きているうちに終わらせて!」
というメールがきたと。そう思ってる人は多いんじゃないでしょうか。
とくにね、楽しみにしてるとか、そんなんじゃないんです。ただ、もうここまで読んだから、ラストが気になるだけ。
で、
いや、結末はとっくに決まっているのだ。ラストシーンの構図もセリフの位置も頭の中に変わらずにある。・・・そうなんですか。もうね、40年前の中学生は、『紅天女』はいいんです。
マヤの恋の行く末が気になるの。いつまで、紫織さんが、紫のバラをお部屋でちぎっているのか、気になるの。(写真、月影先生の日めくり)
最高気温35度。

2016年12月19日月曜日
無人島の管理人ボランティア6ヶ月間、募集中
〜〜無人島の管理人ボランティア、募集中〜〜
どうでしょうか? このボランティア。
場所: Maatsuyker島 (発音は....マーツィカー?? すみません、わかりません)
オーストラリア、タスマニアの南西海岸から約10キロ沖。
国立公園、タスマニア野生生物世界遺産登録地域の一部。
Google Map: Maatsuyker Island (ちょっと地図が・・・)
期間:2017年9月から6ヶ月
願書締め切り:2017年1月30日5時必着
人員:2名
仕事内容:
施設のメンテナンス、自然環境・野生生物の保護。必要に応じて職員や訪問者の手伝い。
宿泊施設:
灯台守が以前使用していた家をまるごと使える。家具付き。マットレス、冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機など含む。パソコンあり。テレビなし。インターネットなし。ガス、電気(主にソーラー)あり。暖房は小さいファンヒーターのみ。
そのほか:
2週間の事前トレーニングあり。ヘリコプターでの送迎付き。
半年間分の食べ物を、個人で用意し、持参。
3ヶ月目あたりに、一回、ヘリが手紙や食べ物の補給。この時の食料も自分たちで用意。
ボランティアが育てる家庭菜園あり。
*このほか、気象観測員も同時募集中。1日三回、朝6時、9時、昼3時に観測。(ボランティアの仕事と、兼務可)
島の大きさ、3km X 1.5km...。体力仕事でお腹が空き、食料が減るのがはやすぎて困った、と。
詳しい募集要項はこちら:Parks and Wildlife Service, Tasmania
ページ中程の、Annual Volunteer Programで、Maatsuykerをクリック。Word ファイルが出ます。

2016年12月18日日曜日
そして失業率アップ・・・
![]() |
Perth City, Photo by Gary Wong |
オーストラリアの失業率
2016年11月の失業率。国内平均では、5.6%から5.7%と微増したものの、4万のフルタイム雇用が創出され、労働市場は健全で、回復傾向にある、と。
Source: Unemployment rises to 5.7pc despite 39,300 extra full-time jobs
はあ・・。しかし、西オーストラリアでは違います。
失業率、増加の一途をたどっており、6.9%にアップ。2002年1月の7.1%以来の高さ。
鉄鋼業ブームが来て去って、そしてまた来て、今度は、怒涛のように去っていき。
2016年11月 失業率 | |
---|---|
ニューサウスウェールズ(NSW)
| 4.9% |
ビクトリア(Vic)
| 6.0% |
クイーンズランド(Qld)
| 6.0% |
南オーストラリア(SA)
| 7.0% |
西オーストラリア(WA)
|
6.9%
|
タスマニア(Tas)
| 6.4% |
ノーザンテリトリー(NT)
|
3.7%
|
オーストラリア首都特別地域(ACT) | 3.7% |
身近にも、影響を受けてる人はホント多い。失業してなくても、短期契約とか、
エンジニアが他の仕事してるとか。ブーム時に、大変いい条件で、何年も働いた人はまだしも。新卒にとってもきびしい。
で、南オーストラリア。またもや、失業率No.1の州に。

Top photo: by Gary Wong

2016年12月17日土曜日
リタイア後「自分の力を発揮できる居場所」はありますか?
最高気温32度 |
姉から来た、ただのなんでもない近況報告のメールに
「自分の力を発揮できる居場所はありますか?」
と、やけにリタイア生活の核心をつく言葉があって、ちょっと視界がかすむ。
ああ、そういうことだったのか、自分はそんな場所を探してアレヤコレヤと、この一年、模索していたのかと、腑に落ちそうになったものの、
いや、別に「力を発揮」しなくてもいいんですけど、と思い直す。
ま、リタイア後は、新しい環境に身を置くわけですから。それも、複数。
居場所とまではいかなくても、居心地のいい場所が、うち以外にあったほうがうれしい。
居場所とまではいかなくても、居心地のいい場所が、うち以外にあったほうがうれしい。
・・・・で、ラインダンス。
数日前にクリスマス・ソーシャルダンスがありました。朝9時半から・・・。
数日前にクリスマス・ソーシャルダンスがありました。朝9時半から・・・。
一品なにか料理持ち寄りで、プレゼント交換とかあって。
なんか、この感じは、小学校のころ行った子供会のクリスマス会みたいな。
あのマーガリンたっぷりの固いケーキが出て来そうな。仁丹みたいなつぶつぶを上に乗せて。
なんか、この感じは、小学校のころ行った子供会のクリスマス会みたいな。
あのマーガリンたっぷりの固いケーキが出て来そうな。仁丹みたいなつぶつぶを上に乗せて。
飾りつけは子供会でしたが、みなさんのドレスアップ具合が・・・。
小型ツリーを頭に被った人やら
どでかいトナカイ耳の被りものの方やら
真っ赤なエプロンのサンタ姿の人もいれば
カーボーイハット+赤シャツ+カントリーブーツの人もいてで、踊りまくる。ま、この場所で、力を発揮ってのはなかったですけど、思ったより
楽しめました。

2016年12月16日金曜日
不正受給のため支給金を返金せよ、と言われる人が急増
![]() |
気温31度 |
Source: Students accused of welfare fraud say Centrelink's sums are wrong
あんまりなニュース。
センターリンク(Centerlink、社会福祉担当の行政機関)から、過去に支給金を
不正に受給しているから返金せよ、と手紙を受け取る若者、特にパートで働いていた学生や元学生が最近急増。
その理由は、国税局(ATO)に申請した所得と、センターリンクに申請した所得を照合する
新しいコンピューターシステムが、5ヶ月前に導入されたため。
2010年までさかのぼって記録をチェック中。
結果、今までの15倍の不正を見つけ、その額、なんと、1日AU$4.5 million。
明らかになった不正の数は、今までは年2万件のペースだったのが、週に2万件に。
うわー。
センターリンクはこのシステムに何の問題もないっと言っている。
ところが・・・
問題点1
ATOの記録は年収だが、センターリンクのは2週間分の収入。で、ATOの記録を単純に週で割って、その金額分、働いているはず、と計算しているようである。たとえば、短期アルバイトを8月に1か月間したとすると、年収はあるが、9月には収入がない。ないのに、あると見なされ計算され、その週に受け取ってた政府のお金を返して、と手紙が届く。
問題点2
返金が必要かどうかわからない。ケータイにSMSが送られてくるが、こんなメッセージだけなので、住所変更などで手紙をもらっていない場合、何のことかはっきりしない。
"Please confirm your employment income by 11/11/2016 as requested in our recent letter."
たしかに、わかりにくい。こんなメッセージが来たら詐欺か?と思う。
問題点3
センターリンク・・。電話してもつながらない。オンラインも繋がらず。 実際に行っても、この件はオンラインか電話でしか取り扱ってないので、相手にされない。
で、不正していないと証明するため給与明細の提出を求められるが、
問題点4
一体だれが6年前の給与明細をとっておいてるのか!納税している社会人なら5年分は取っておいてると思うけど。6年前のはどうか。
特に、高校生の時したバイトの分とか取ってないよねぇ。
税金が各福祉手当の不正な受給に使われるのは嫌ですが、不正してないのに不正してるとまず見なされるのはつらい。特に若者の場合。

2016年12月14日水曜日
愚痴ブログにしたいわけではない...
![]() |
クリスマス、キタル |
愚痴を言うのはきらいじゃないが、
愚痴ばかりではしんどい。
できれば、サンタみたいに前向きに生きていきたい、とすら思っている。
が、どうだ。
台所リフォームの、この迷走度は。
スプラッシュバックを入れに来たものの
2枚、間違ってカットされており、
うち1枚は、長方形の場所用なのに、台形になっていた。
どんな台所や!
で、もうすぐクリスマス休みのため
パネルをカットする工場では、休み前の注文をもう受け付けてないから、
また来年、来ますね〜〜〜
と職人のお兄さんは明るく帰っていった。
こんな時、平身低頭、お客様第一で、
残業してでも仕事をやらねばならない労働文化より、
休みは休みできっちりとる文化の方が、もちろんいいに決まっている。
わかっとる。
が、なんで?
なんで、注文どおりに切れないの?
キッチン No.2 |
キッチンNo.1は:キッチン・リフォーム迷走中
最高気温29度
2016年12月13日火曜日
「リタイア後にする101の楽しいこと」
![]() |
〜生きてる〜 |
100%満足しておられる方にも。写真も面白いです。
Welcome to retirement!
目次だけ見ると、手芸、音楽、文学、政治、庭仕事、スポーツ、食べること飲むこと、副収入を得ること、などと代わり映えしない「やること」リストですが、内容を読んでみると、一味違う。
えーと、メッセージは、突き抜けた生き方を目指せ!、かな。
例えば、アート関係のやること。
「ストリートアートに参加しよう〜」。スプレー持って、街に出よう。壁に絵を描こう〜
「奇抜な彫刻を作ってみよう〜」。「そうね、羽のある猫とか巨大な目玉みたいな」
「自分が生きた彫像になるのはどう?」「観光客からお金がもらえるかもよ」
といった感じで。
「レース編みでティッシュカバーを作る時代は終わった」
「パステルカラーの毛糸で赤ちゃんのくつしたを編んでる? 今すぐ辞めよう。
そんなことをするほど、年を取ることは絶対にない」
と。既成概念にとらわれず、肩の力を抜き、周りを気にせず、己を解放せよぉ〜〜、と
101のアイディア。ま、本当にやるかどうかは別にして。
Stella Rheingold著。2015年刊。キンドル、アマゾン豪で、約300円払ったんですが、
アマゾンジャパンではこの値段・・・。
で、この本で紹介されている人の編み物:Anna Maltz
最高気温26度。

2016年12月11日日曜日
「リタイアの嗜み」は何ですか?
![]() |
「リタイアの嗜み」に、早期退職の友(元職場の同僚・・)がブリッジをしていると聞いて、
教えてもらいに行って来ました。
いや、あの体を後ろ向きに曲げる方じゃなくて、トランプの、、あ、あのトランプ氏じゃなくて、
カードゲームのほうです。コントラクト・ブリッジというのが正式な名称だそうで、呼び名からして、ワンランク上。ライン・ダンスのひびきとはだいぶ違う・・・。
中国系の方なので、麻雀のほうが得意かと思ってたんですが(はい、偏見です)、彼女が北京で学生だった頃、麻雀は禁止されてて、それでブリッジが学生の間で流行ってたんだそうです。
しか〜〜し、始めの30分ぐらいはさっぱりわかりませんでした。用語が一般の使い方と違うので、オークション、コントラクト、トランプ、ノー・トランプなどなど???でしたが、わかってみればルール自体はそんなに難しくなかったです。が、駆け引きの奥が深いんですよね。
ま、気分はアガサ・クリスティ。列車の中で出会った紳士・淑女と夕食後に気だるくブリッジ。
トンネルを抜けると、一人がばったりと床に倒れふして、赤ワインがテーブルにしみを作り・・・。
ま、まだ一回しかやってませんが。
そのうち、リタイアの嗜みになるかどうか、このブリッジ。
最高気温27度。ただいま雨。

2016年12月10日土曜日
リタイアメント・ヴィレッジ街を見て思うのは
お年寄りに注意、と呼びかけるこの道路標識 ⇙
なぜ手足が切断されてるのか、気になりますが、 ま、日本で見た標識の「シルバーゾーン」より 「Aged」のほうが その意味するところがわかりやすい、とは思いますが。 |
この辺一帯に、非営利団体や民間業者が経営する
リタイアメント・ヴィレッジや
老人介護施設(residential aged care)が集まってます。
元々は退役軍人・警察官のためのRSL フリーメイソン系のMasonicなどで、 今は、一般の人も利用可能。 リタイアメント・ヴィレッジのほうには、賃貸も分譲もあり、 1LDKか2LDKが主流。 |
庭師が入るので、どこのオタクの前も、きれいに刈り込まれ
ヴィレッジ内の道も整然と。
左奥にちょっと見えてるのが介護つきの施設。
アパートみたいな物件も。
図書館の本の配達(ボランティア)で、まわってるところなんですが、
しみじみと
差があるなぁーと感じます。
ま、考えれば当たり前なんですが、
各ホームページを見ると、賃貸でも分譲でも、それに施設内の部屋でも、
値段がいろいろ。
・・・で、なんか、今までの生活の格差が、
リタイアメント・ヴィレッジ街という限られた空間に
より凝縮した形で
再生されて
タワーマンションのカーストみたいなことに
なっとるということはないのか、と思う土曜日37度暑い。
現在、分譲中の物件:
Villa 29 – AU$525,000
("Photos"をクリックすると、部屋と施設の写真がでます)
2016年12月9日金曜日
夫と罰金とsilly season
最高気温36度・・・ |
Silly season というと、北半球の英語圏では、重要なニュースがなく「おバカな」記事ばかりが掲載される夏の時期のことかと思います。
が、南半球オーストラリアの silly season は、12月のクリスマス前後の時期、
パーティーやら何やらの集まりで、酔っ払って「おバカな」振る舞いをする人が増える
今の時期のことです。ま、夏には変わりないんですが。なんせ暑いので頭の働きもスローダウン。
で、この時期のおバカは?
夫53歳。
いや、飲酒運転ではないんですが。
☠ 駐車違反で、罰金$60(約5,100円)☠
☠☠ スピード違反、40kmのところを 51kmで、$200(約17,000円)☠☠
あほー。
日本と同じように西オーストラリア州でも交通違反は「加点方式」になっとります。
- ケータイの使用:$400+6点
- シートベルト無着用:$550+ 8点
- スピード違反40km以上: $1,000+14点
など。
加えて、祝日が続くホリデー期間(次回は12月23日〜1月8日)は、double-demerit periodで、違反点数が倍に。

2016年12月8日木曜日
安楽死、合法化へ向けて
裏道 Northbridge 最高気温31度 |
オーストラリアのビクトリア州政府が、2017年度下期に、ほう助死(assisted dying)に関する法案を議会に提出することが決まった。
Source:
来年、議会で可決されれば、2019年度から実施。オーストラリアでは初めて。
審議会の提言では、要請できる人は、成人、精神状態が正常、余命数週間または数ヶ月の治る見込みのない病気で苦しんでいる末期患者のみ。また、書面の要請を含み、3回、要請する必要があり、二人の医者が関与しなければならない。
是非、可決して、他の州にも広がってほしい。それに、書面じゃなくてもいいようにしてほしい。
この記事が使っている定義によると、
Euthanasia (安楽死)は、医者自らが患者を死にいたらせる場合、で
Assisted dying (ほう助死・死のほう助)は、医者の役割はほう助にどとまり、本人自らが薬を飲み死ぬ場合。
同じ内容を報じた他の記事では、euthanasia とか、assisted suicideなどの表現を使い、
とくに区別してない記事もありましたが、suicide より dying のほうが受け入れられやすい気がする。
2016年12月7日水曜日
「日本から来てるホームスティの子がおとなしい」
午後から晴天、24度 |
今のこの時期、交換留学の高校生が多く来る季節なんでしょうか?
最近、立て続けに、日本人のホームスティの子が来てるけど、「おとなしいのよ〜」と
聞かされます。
例えば、ヨガのクラスで。
その方の長男が高校で日本語を勉強していて、日本から16歳の男の子が1週間弱、泊まっている。
He is so quiet!、と言うんですが、ケータイの写真を見せてもらったら、彼が家族にピザを作ったりしてる写真で、がんばってる。そこは4人お子さんがいて、一番下は就学前。
そんな大家族の中で、話すの、難しくないか。
例えば、家人の同僚からも。
スティしてる女の子が、1ヶ月以上いるが、「おとなしい、おとなしい」と言っており、
妻(=私)が日本人だからと家人に紹介するため、職場に連れてきた。
英語がパーフェクトな子だったらしい。
「確かにおとなしかった」と夫が言うが、そんな大人の中に連れてこられて、何、話す?
空気を読む、とかいう神業を日々強いられている人々が、急に、知らない人々の中で、
自由闊達に話す、というのはハードルが高いと思う。しかも、高校生。
しかし、それよりなにより、おとなしくて何が悪いのか。
この国では、もっと「おとなしい」が評価されていい。

2016年12月6日火曜日
老齢退職年金、全額払われてますか?
タコ? 24度 晴天続く |
老齢退職年金(スーパーアニュエーション)〜3人に一人が雇用主にごまかされている
Source: Over 2 million Australians 'short-changed' by employers on super 5 DEC 2016
雇用主が、給料の9.5%を、労働者の「老後資金」として積み立てることになっているスーパー。
が、最近出た報告によると、故意に、規定より少ない額しか払わない、または全く払っていない雇用主が目立ち、約250万人、つまり、3人に一人が影響を受けている、と。
その額、一人平均、年AU$1,500。これが十年続くと、$15,000。
特に、サービス業、清掃業、建設業で。
特に、二十代前半の若者が。
気になる場合は、加入しているスーパーファンド、または、国税局に問い合わせ。
Australian Taxation Officeの関連サイトは: Unpaid Super
給料が入るたび、いちいち退職年金の額を確認したりするのは、もうすぐリタイアを
考えてる人くらいでしょうけど、こんなに騙されてる人が多いなら、やっぱり自分でチェックしながら、ですね。ATOは不足分を取り返すこともするが、ときには10年とか時間がものすごくかかる、と。

2016年12月5日月曜日
きょう、ボランティアで会った人は。
![]() |
今日も晴天、24度 |
図書館の本の配達ボランティア。
きょう、いっしょに回った方は、84歳の女性・・・・。
ドライバーが私で、彼女がランナー・・・。
ひやぁー、お元気。もう15年もこのボランティアをしている、と。
と、いってもさすがに本を抱えて走ったりはしなかったですが。
エコバックのようなバックに本が何冊か入ってますから、けっこう重い。
それをバンから出して玄関まで運び、読み終わった本が入ってるバックを回収。
老人ホームの中には、1階から2階へと歩きまわるところもあって。
しかも、ホームに入るにはどこも暗証番号がいるんですが、覚えておられる・・・。
キラキラと輝く目で、話し方も早く、冗談も飛ばすし、「運転中、話してもいいか?」と、人に気配りもできる。すごい。道行くアフリカ系の女性を見て、わー、あの服よく似合ってる、とか言うのも感じよくて。
ニュージーランド人。ホステルのマネージャーを経て、レストハウスを息子たちと経営し、料理から何までやっていた。約30年前にオーストラリアへ移住。そのころは、差別が激しく、仕事が見つからず、息子ともども掃除の仕事しかなかった。
今では、ひ孫にも恵まれ、同居の息子が料理がうまくラッキーだが、娘の一人が2年前に亡くなり、
彼女の子たちがまだ立ち直っていないので、来年、旅行に連れて行くよ、と、どこまでもお元気で。
ボランティア以外には、早朝ウォーキングと刺繍のグループに参加。「他の人がここが痛いあそこが痛い」って言ってる間にね、時間が過ぎるの、は、は、は、と笑う。
で、加えて・・・
週一でジム!
サウイフモノニ、ワタシハナリタイ
ボランティアで、元公務員リタイア三年目の人に会う
登録:
投稿 (Atom)